


日本の伝統工芸士の技術が光る!
木曾檜(ヒノキ)を使用した、環境に配慮したフラワー・ディフューザー
KANACA(カナカ)、デビュー!
〇KANACA(カナカ)とは?
鉋(かんな)で削られた檜(ヒノキ)から作られるフラワー(お花)の形のアロマディフューザーです。
鉋(カんな)と花(カ)からKANACA(カナカ)と名付けられました。
〇誕生のストーリー
ヒノキはヨーロッパではジャパニーズ・サイプレス(Japanese Cypress)の名で知られ、サイプレス(西洋ヒノキ=Cupressus)、もまた、生命のシンボルとして文化や宗教と深い関わりを持つと言われる神聖な樹木です。そのヒノキを使用して、古くから御進物をのせるために主に神社などで季節行事に使用されてきた三宝(さんぽう)。その三宝(さんぽう)を作るときに出る、薄く削られたヒノキを使用してつくられたのがフラワーディフューザーKANACA(カナカ)です。
熟練の伝統工芸士の手によって作られる繊細なフラワーモチーフは、まるで本物の花のよう。手間と技術を必要とする繊細な職人仕事から作られる、可憐なフラワー型アロマディフューザーです。
〇ご使用方法
花びら部分に直接精油を2-3滴ほど滴下してアロマディフューザーとしてお楽しみください。ご希望の香りの強度に合わせ、適宜精油を滴下してください。
熱も電気も使用しない、エコな新しいアロマの楽しみ方。
環境にやさしいだけでなく、インテリアとしてもお楽しみ頂けます。
<商品詳細>
ブランド:KANACA(カナカ)
アイテム:フラワーディフューザー・ローズ
サイズ :本体寸法・花直径約 60mm x 高さ約 90mm
外装寸法・φ80mm x 高さ 100mm
重量GW ・約 17g
天然素材を使用し、職人が手仕事で仕上げるため個体差がございます。
素材 :木曽檜
注意 :精油の種類や滴下の頻度によっては色むら・色染みが付く可能性がございますので、様子を見ながらご使用ください。また、精油が直接手に触れないようご注意ください。